top of page

大手町インセクトフェア

(東京都/大手町)

 毎年9月23日の秋分の日に、東京大手町の大手町サンケイプラザ(東京サンケイビル会館)の3階と4階のイベントホールを貸切って開催される日本最大のフェア。主な出展業者は標本を取り扱う業者であり、蝶や蛾の鱗翅目と甲虫やそれ以外の昆虫のスペース占拠率で見ると、だいたい1:1くらいの割合だろうか?ここ数年は台湾をはじめとする海外からの参加者も増えており、10年前と比較しても出店業者数は増えている(以前は上階の通路に卓を並べる業者は見られなかったように記憶している)。

 標本は最も大きいスペースを占めるのが三ノ輪に店を構える標本商パイネであり、近年は入口付近の1室を丸ごと占拠して大々的に販売を行っている。その他にも多種多様なクワガタを揃える水沼生物研究所や、インドの虫をはじめ最近は雑甲虫の作成にも精力的なInsequestといった大手標本商が卓を構える。

 広々とした会場には標本だけでなく、クワガタやカブトムシの生体販売業者も卓を並べており、LUMBERJACKやビートルライフサポート・プラスといったおなじみのショップが所狭しと卓上に築き上げる生体の山は圧巻である。昆虫をモチーフとした雑貨やアクセサリー、フィギュアなどを扱うサークルの出店も年々増えており、リアルに再現されたカブトムシの幼虫のバッグなどで人気を博したあまのじゃくとへそまがり等の作品を購入する事も可能だ。

会場内では軽食販売は行っていないが、自動販売機があるので飲み物の購入は可能。会場内には休憩所、飲食スペース、喫煙所あり。

​地下1階にファミリーマートがあるので昼食など購入可能。ただしフェア開催日は通常祝日であり、大手町のオフィス街のど真ん中での開催ということもあり近隣には当日開いているレストランは一軒もない(誇張表現ではなく本当~~~~にないため、東京駅周辺まで15分かけて歩くか、地下のファミリーマートで購入するかの二択を強いられる)。

​※会場内は撮影禁止ですのでご注意下さい。当フェアは即売会、つまり昆虫に関する商品を売り買いする場です。時々店主の許可なしに商品を無断で撮影し、インターネット上にて公開されている方などが見られますが、トラブル防止のためにしっかりと撮影禁止のマナーを守って頂くようお願い致します。

​​大手町インセクトフェア2022情報

昨年とは異なり、例年通り9月23日(秋分の日)開催予定。

大手町インセクトフェアの公式Twitter(クリックでリンク先へ飛びます)にて、詳細情報が随時更新されているので確認したい。

​​大手町インセクトフェア2021情報

​本年度(11月23日勤労感謝の日開催)の大手町は例年通りの会場で行われるものの、主催がこれまでの大手町インセクトフェア事務局とむし社の合同での開催となった。それに伴って何かが大きく変わるわけではないが、フェアに関する問い合わせはこれらの開催元にしていただくようお願いしたい(当サイトへのフェア詳細についてお問合せは回答できかねます)。

※追記

大手町インセクトフェアに関する詳細は大手町インセクトフェア公式Twitterアカウントをご確認下さい。

観光・周辺情報
 会場の大手町サンケイプラザは東京駅から徒歩10分の場所の日本一のオフィスビル群の中に位置しており、恐らく立地に関しては世界中のフェアの中で一番だろう。会場付近までは駅から地下道を通ってアクセスできるので、雨の日でも心強い。会場ビルの地下にはコンビニがあるものの、フェアが開始すると品薄になるため駅周辺で昼食を購入してから向かうとスムーズかもしれない。


 東京駅のすぐ隣にはKITTEという商業施設があり、その中には東京大学総合博物館的な位置づけの博物館「インターメディアテク」がある。入場料が無料であることが嬉しく、また博物館内も無料に見合わない非常に規模が大きく充実した内容である。7m程あるマチカネワニの全身骨格や100年以上前の剥製は、フェアから一時離脱した際の時間つぶしとしてはぜいたくすぎる程だ。訪れたことのない方には、フェア云々関係なく是非一度は訪れてみてほしい。

tokyo2.jpg

会場である大手町サンケイプラザ前に堂々とそびえ立つオブジェ。この付近にある入り口から、会場前には長蛇の列ができる。

​インセクトフェスティバル

(東京都/浜松町)

 毎年春の恒例行事的なフェア。2日間開催され、土曜日が生体の部、日曜日が標本の部と顔ぶれがガラリと変わる。フェアの規模としては国内では大手町に次ぐ大規模なフェアである。

 ワイルドプライドを始めとした各大手標本商に加えて個人コレクター卓も多く、中には掘り出し物もあったりしてとても賑わう。これまでは埼玉の大宮ソニックシティで長年開催されてきたが、どうやら2021年からは東京都立貿易産業センター浜松町館にて開催されるようだ。どうやら会場の規模も拡大したとのことで、期待せざるを得ない。

 

※2021年4月追記

​新たな浜松町の会場は前大宮会場より格段に広く、通路も人の往来がスムーズにできるため極めて良い環境。会場内にはラーメン屋をはじめとする飲食店が何件も立ち並ぶスペースもあり、数あるインセクトフェアの中でも最も快適に過ごすことが出来るフェアかもしれない。​

 


 

世界の昆虫標本大即売会 インセクトFan

(東京都/日本橋)

 毎年12月の第二週ごろに日本橋のサンライズビルで開催されている中規模フェア。正式名称はインセクトFanというらしいが、虫屋は皆「日本橋のフェア」と呼ぶので、私もこれを執筆しているつい1か月前まで正式名称を知らなかった(おそらく結構な数の人間が知らないのではないだろうか・・・?)

 大手町よりは規模は小さいものの、それでも会場には多くの出展者が訪れるため、規模としては大手町、大宮(浜松町)に次ぐ即売会だと思う。年の瀬を控え、多くの虫屋にとっては一年納めのフェアになることから、終了後の忘年会を兼ねて参加する人間も多かったり多くなかったり。

 主催はタケパラダイスカンパニー、出店業者はパイネやInsequest、水沼生物研究所といった大手も卓を並べる。大勢の愛好家が訪れる活気のあるフェアだ。
 

その他国内の標本フェア

 

以下のフェアは小~中規模のフェアであり、頻繁に開催されている。

名称が変わったり主催が変わったりするものもあるので以下は参考までに、最新情報は要確認。

-世界の昆虫標本即売会(東京・五反田、大阪・大阪市、愛知県・名古屋市)
 「世界の昆虫標本即売会」だったり「昆虫標本展示即売会」だったり、似たような名前のフェアが様々な主催者によって日本の各主要都市で行われる。その年によって開催場所も時期も異なる場合があるため、最新情報は要確認。

-京都インセクトフェア(京都・四条烏丸)
  通常毎年8月下旬開催。様々な業者が揃う中規模の標本フェア。

-インセクトカーニバル(東京・青山)
  反町氏主催、馬場氏や宮川氏などが参加する小規模ながらもコアなコレクターが集うフェア。年に数回開催されるので、最新情報は要確認。

-大阪標本即売会 パイネコレクション(大阪・大阪市)
  通常毎年11月~12月の土曜日開催。三ノ輪に店舗を構える老舗標本商パイネメインに様々な業者が出店するフェア。
 

海外の標本フェア

 

フランス、イギリス、ドイツやイタリアなどで開催される、標本コレクション文化の本場ヨーロッパでの昆虫標本フェアの情報はこちら。

bottom of page