-昆虫標本展足 作成 依頼ページ
昆虫標本は正しい処理・管理がなされている限り半永久的に残るものです。現在年数が確認されている最も古いものではイギリスの博物学者Sir Hans Sloaneによる1683年のモンシロチョウの仲間の標本であり、なんと300年以上もその姿を現在にとどめています。
大切に飼育していた個体が死んでしまい、この世から存在が消えてしまうことは大変悲しいことであり、いつまでも綺麗な姿で標本で残してあげたいと思うものです。特にそれが自身で飼育・採集した個体、レコード級サイズや次世代への期待を込めた親個体などの、メモリアルな個体であれば尚更です。
そんな大切な個体を標本で残そうとご検討中であれば是非当方へお任せください。貴方様の大切な個体の標本を心を込めて作成致します。作成を担当致します当サイトの管理人小林は、昆虫学の本場イギリスの大学に在籍し、様々な研究者から標本作成に関わる技術を習得しました。その過程でこれまで多くのコレクター宅や博物館、大学などで標本を作製してきた経験から、貴方様の標本を学術的にも価値のある状態で作成することをお約束いたします。
また、私自身がブリーダーでもありコレクターでもありますので、標本作成に関する様々なご要望にも柔軟に対応することが出来ると自負しております。大切な個体に相応しい最高クオリティの展足、そしてご要望に合わせた多彩なオプションできっとご満足いただけるよう誠心誠意作成させていただきます。
※2022年4月13日よりこれまで行っていた「3種ディスプレイラベル」の有料サービスを終了いたしました(標本自体に付属する学術データラベルはこれまで通り特典としてお付けいたします)。「3種ディスプレイラベル」の有料サービスを終了する代わりに、ご自身でお好みに応じて作成頂けるようテンプレートを無料公開致しました(テンプレートのダウンロードはこちら)
大切な標本を、最も美しい形で残したい。
大切な個体は美しい展足で眺めておきたいものです。お預かり頂いた個体の特徴や形を考慮し、丁寧に微調整を加えながら、その個体に最もマッチした展脚を施します。
クワガタやカブトムシといった定番の甲虫から、カミキリムシ、タマムシ、ハムシ、ゾウムシ、オサムシ、ハネカクシ等々幅広い種類のご依頼に対応致します。
今なら3大無料オプション&無料特典付き‼
※特にご希望のない場合は当方によるおまかせオプションとさせていただきます。
※まことに恐れ入りますが、ディスプレイラベル無料作成特典は2022年3月1日をもって終了いたしました。
無料オプションその1 お好みの展足型で作成致します!
人それぞれ好みがある様に、展足型に関してもコレクターによって様々な好みがあります。そこでお客様のご要望に合わせ、1.通常スタイル、2.コンパクトスタイル、3.ヨーロッパ風スタイルの3つより選択して頂き、ご希望に沿った型で作成致します!

左から1.通常スタイル、2.コンパクトスタイル、3.ヨーロッパ風スタイルの作例。
2.のコンパクトスタイルは脚を体に引き寄せて丸みのあるシルエットを強調させるため、体の太い虫におすすめです。3.のヨーロッパ風スタイルは符節を寝かせて地面に密着させます(詳細はこちら)。アフリカの大型ハナムグリやゾウカブトなど体高のある虫にすると迫力が増します。
無料オプションその2 お好みの爪の開き具合で作成致します!
爪の開き具合は力強さや繊細さを表現するには欠かない、重要な要素です。画像左より1.通常 2.開き気味 3.閉じ気味 の3種類よりお選び頂けます。

無料オプションその3 上翅に刺すピンの種類をお選び頂けます!
現在様々な種類の昆虫針が出回っていますが、多くの昆虫好きに愛されている針を3種類ご用意いたしました。
1. ヨーロッパ製ステンレス有頭針 2.ヨーロッパ製ステンレス有頭針(ブラックエナメル塗装品)3.有頭シガ昆虫針の3種より1種をお選びいただき、お預かりした個体の上翅に指して標本に致します。

無料特典 研究者相手にも通用するデータラベルを作成致します!
ラベルは飼育や採集の大切な思い出を残すため、そして学術的価値を多く残すために重要なもの。しかしいざ自分で作成するとなると書き方の「お作法」や印刷が面倒で、ついつい後回しにしてしまいがちです。ご依頼いただいた標本にはそのまま学術研究論文に載せても申し分ない、世界で通用するデータラベルをお付けいたします!